勝山左義長まつり

開催日:2013/2/23(土)〜2013/2/24(日)

   福井勝山で有名なお祭りといえば、

   勝山に春を呼ぶ祭り、「左義長まつり

   各町内に数基の櫓を建て、
   赤い長襦祥で女装した服装で、大太鼓や三味線、笛、鉦の囃子に乗って太鼓を叩きます。
   全国で勝山だけです
   最終日には、各町内から九頭竜河原へ担き出された御神体が一斉に点火され、
   冬空美しく雪に映えて燃えさかり、祭りのフィナーレを迎えます。

   日時   平成25年2月23日(土) ~ 24日(日)

   130205_pic1

   130205_pic2

節分おばけ

開催日:2013/2/2(土)

  今年もやってまいりました!!

   『節分おばけ~~~』

   なんと今年は、

   ここ清風荘がスタート地点となっております(^0^)/

 

   と、『節分おばけ』とは・・・

   仮装をして、鬼を追い払う厄除け行事です。

   この仮装が、なかなかおもしろいんですよ

 

   日時  2013年2月2日 18:00~21:30
   場所  旅館組合加盟旅館のどこかに出没!!

 

   一般のお客様も、セントピアあわらさん(18:40分頃)にて参加できますので、
   2月2日の夜は、あわら温泉に集合だーーーー!!!!

第38回 水仙まつり

開催日:2013/1/12(土)〜2013/1/28(月)

   水仙の三大群生地・越前海岸で開催! 
  
   越前水仙の開花に合わせて行われる「水仙まつり」。

   水仙の花を見に県内外から多くの観光客が訪れます。

   期間中は、「水仙・カニフェア」・「荒波フェスタ」・「水仙ランドフェア」など数々のイベントが開催され、

   水仙配布やかに鍋の振る舞いなどが人気です。

 

         日時   2013年01月12日(土)~2013年01月28日(月)
  
         場所   水仙の三大群生地・越前海岸

   130117_3_pic

勝山 年の市

開催日:2013/1/27(日)

   昔は、近郷山家の素人商人が店をはり、

   神仏の棚飾り、年頭の縁起物、台所用品、生活用具などの農家の副業製品を売る「市」が立ちました。

   現在の年の市は、木工品・民芸品・特産品などの店が揃っています。

 

               <日時>   平成25年1月27日(日)     午後8時30分から

               <場所>   勝山本町通り

 
    130117_2_pic

越前おおの冬物語

開催日:2013/2/2(土)〜2013/2/3(日)

   越前おおの冬の一大イベントです。

   400基以上の雪見灯ろう が、

   七間通りや結ステーションを中心とする歴史と情緒があふれる城下町を照らすと、

   辺り一面は幻想的な雰囲気に包まれます。

   また、越前大野城を構える亀山の麓から打ち上げられる花火は、澄み切った冬の夜空を美しく彩ります。

  

            日時   平成25年 2月2日(土)~3日(日)

            場所   七間通り周辺、越前おおの結ステーション

 
   130117_pic
   (写真:越前大野城)